商品カテゴリ一覧 > 商品 > ご家庭用 > にゅうめん【すっきり出汁】【NMS-7】
にゅうめん【すっきり出汁】
【NMS-7】
商品番号 NMS-7
本格的な出汁が特徴の、神宗の即席にゅうめんです。天然真昆布と鰹本枯節を使用することで、お吸い物の出汁のように、すっきりとして雑味のない、まろやかで上品な味わいに。付属の神宗自慢の“とろろ昆布”を入れてどうぞ。
※原材料に調味料(アミノ酸等)を使用しています。
【作り方】
@鍋に水500ccを入れ沸騰させる。沸騰したら、麺1袋、だしパック1袋を入れ、ふきこぼれないように中火にして、約2分煮込む。
A2分後、火を止め、だしパックを器にあげ、しっかり絞り、絞っただしは鍋に戻す。
B鍋に調味液を入れ、火を強めてひと煮立ちさせる。
C器に盛りつけ、とろろ昆布を盛り付ける。
※残っただしガラはだしガラの佃煮としてお召し上がりいただけます。だしガラの佃煮のレシピはページ下部をご覧下さい。
★のしをご希望の場合は、外にのしを掛ける「外のし」のご用意となります。

価格756円(税込)
この商品の平均評価:
3.80
|
おすすめ度
湯がかないといけないのが、少し面倒です。 |
|
おすすめ度
とろろ以外の具も入っていたらいいのに。
|
|
おすすめ度
ここのにゅうめんを食べたらすごい美味しかった。にゅうめん好きの知り合いに食べてほしくて注文しました。 |
|
おすすめ度
本当に美味しい。あの食べ終わった後の出汁がもったいない。 |
|
おすすめ度
日経新聞に神宗のにゅうめんが出ていたので試しに買ってみました。 |
内容 |
101g(【だしパック】16g、【調味液】38g、【めん】45g、【とろろ昆布】2g、【粉山椒】1袋) |
賞味期限 |
配送後約80日 |
特定原材料 |
小麦、大豆、ごま ※本品で使用しているめんの製造ラインでは、そば粉を使用した製品を製造しています |
原材料・特定原材料・栄養成分 |
詳しくはこちら |
保存方法 |
高温多湿や直射日光を避けて常温で保存。 開封後は早めにお召し上がりください。 |
外寸 |
縦 180mm 横 220mm 厚み 40mm |
引き立ての一番だしで味わう、神宗の本格即席にゅうめん
即席麺は、濃縮だしや粉末だしをお湯で薄めるのが一般的ですが、本品は天然真昆布とかつお本枯節の大きな出汁パックから、出汁を引くことで本格的な味を手軽にどなたでも楽しめます。
豊かな旨みが生み出す効果
本品(にゅうめんの出汁)の塩分濃度は、約0.8%です。生理食塩水の塩分濃度0.9%(人の体液とほぼ同じ)より低いにもかかわらず、美味しさを感じられるのは、出汁の豊かなうま味がにじみ出るため。
また、とろろ昆布は、「血圧を下げる働きのあるカリウム」が豊富です。
(とろろ昆布100gあたり/カリウム5100r)
さまざまな具材、薬味で、お好みのにゅうめんに
どんな具材にもマッチする出汁なので、ご家庭にある薬味や具材を加えれば、一味違ったにゅうめんを楽しめます。
薬味
●山椒、七味、胡椒、柚子、生姜、ネギ ●ごま油、ラー油
具材
●梅干し・海苔・大葉 ●かまぼこ・わかめ ●あさり・三つ葉
●卵、生姜、水溶き片栗粉(片栗粉、水、各小さじ2)
●白身魚・豆腐 ●薄揚げ・菜っ葉 ●豚肉・水菜・白菜・きのこ
●鶏肉・白ねぎ ●カレールー(粉末小さじ1/2(3g)、固形1/2かけ(10g))
残っただしガラで「だしガラの佃煮」
【材料】
だしガラ…1パック分 砂糖…大さじ1 濃口しょうゆ…大さじ1
【作り方】
@だしパックをあけ、中身のだしガラと、調味料すべてを鍋に入れる。
A水気がなくなるまで炒めたらできあがり。