神宗のにゅうめん6食セット(すっきり出汁、濃厚出汁、カレー出汁 各2袋)【SKC-45】商品番号 SKC-45 本格的な出汁が特徴の、神宗の本格即席にゅうめん3種類を2食ずつ、計6袋詰合せました。
手軽に本格的な味を召し上がられたい方におすすめのギフトです。
価格4,860円(税込) 商品画像 ![]() 1袋で1食分です ![]() すっきり出汁 ※1食あたり ![]() 濃厚出汁 ※1食あたり ![]() カレー出汁 ※1食あたり ![]() すっきり出汁パック(天然真昆布×鰹本枯節) ![]() 濃厚出汁パック(天然利尻昆布×宗田かつお本枯節) ![]() カレー出汁パック(天然利尻昆布×さば節、鰹節、煮干し) ![]() 小豆島麺匠 甚助 手延素麺 大吟穣「貴珀」(にゅうめん3種共通) ![]() 調味液(すっきり出汁・濃厚出汁共通) ![]() とろろ昆布(すっきり出汁・濃厚出汁共通) ![]() 粉山椒(すっきり出汁・濃厚出汁共通) ![]() カレー調味液(日本で初めてカレー粉を製造した“ハチ食品”のオリジナルスパイス使用) ![]() 七味唐辛子(カレー出汁のみ) ![]() 鍋1つで簡単に調理出来ます。※詳しい作り方はページ下部をご覧ください ![]() 鍋1つで簡単に調理出来ます。※詳しい作り方はページ下部をご覧ください 商品イメージ・包装・のし・手提げ袋・サイズイメージ ![]() すっきり出汁イメージ ![]() 濃厚出汁イメージ ![]() カレー出汁イメージ ※ネギは含まれません ![]() 包装イメージ ![]() 内のしイメージ ![]() 外のし(慶事)イメージ ![]() 夏の掛け紙イメージ ※表書き・名入れ可 ![]() 手提げ袋 ![]() 手提げ袋サイズイメージ ![]() サイズイメージ ![]() にゅうめん1袋サイズイメージ
|
1〜2分で簡単にだしが引けます
通常、昆布だしを引くのに1時間以上かかりますが、神宗の一番だしパックは、お湯に1〜2分だしパックをくぐらせるだけ。
だしを濾す手間が省け、簡単に1番出汁を引くことが出来ます。
その秘密は大きなだしパックにあります。神宗独自の加工技術で、昆布のうま味成分を短時間で抽出することに成功しました。この技術によって、1〜2分で昆布だしが引けるのです。
小豆島「甚助」の「大吟穣 貴珀」
小豆島 麺匠「甚助」オリジナルの「大吟穣 貴珀」は、神宗の出汁に合うよう、北海道産小麦の中心の約30%のみを使用した特別な麺です。
お湯だけよりも神宗の出汁で麺を湯がいた方が、麺本来の味を活かすことができます。
うすくち醤油と本みりん(すっきり出汁・濃厚出汁)
神宗のにゅうめんの調味液は、天然出汁の風味を消さないよう、兵庫県龍野のうすくち醤油と愛知県産の本みりんを使用。
素材やだしの風味をより良くさせるために、本みりんをしっかり煮切って調合しています。
ハチ食品共同開発のカレー調味液
ハチ食品は、日本で初めてカレー粉を製造したスパイスメーカー。神宗の塩昆布煮汁に合うよう、ハチ食品のオリジナルスパイスを合わせました。
スパイスがピリリと効いたカレー調味液は、神宗独自の味わいになりました。
とろろ昆布
北海道産の天然昆布100%のとろろ昆布で、ふわっとしたやわらかさと、上品な甘さが特徴です。
やまつ辻田の「粉山椒」
新芽や若実の、みずみずしく華やかな香りを保ち続ける「山朝倉山椒」。そして、清々しい若緑色。
この独特の香りと色を熱でそこなうことがないように、昔ながらの石臼製法でじっくりと、天与の風味をひきだしています。
やまつ辻田の「七味唐からし」
殆ど姿を消してしまった国内産唐辛子、朝倉粉山椒、有機黒ごま、柚子、高知糸すじ青のり、有機金ごま等、これ以上にない7つの原料を明治35年以来の石臼製法でひきあげ、創業100年の秘伝で調合した山椒の香り高い極上の七味唐辛子です。
豊かな旨みが生み出す効果
本品(にゅうめんの出汁)の塩分濃度は、約0.8%です。生理食塩水の塩分濃度0.9%(人の体液とほぼ同じ)より低いにもかかわらず、美味しさを感じられるのは、出汁の豊かな旨みがにじみ出るため。
また、とろろ昆布は、「血圧を下げる働きのあるカリウム」が豊富です。
(とろろ昆布100gあたり/カリウム5100r)
さまざまな具材、薬味で、お好みのにゅうめんに
どんな具材にもマッチする出汁なので、ご家庭にある薬味や具材を加えれば、一味違ったにゅうめんを楽しめます。

薬味
●山椒、七味、胡椒、柚子、生姜、ネギ ●ごま油、ラー油
具材
●梅干し・海苔・大葉 ●かまぼこ・わかめ ●あさり・三つ葉
●卵、生姜、水溶き片栗粉(片栗粉、水、各小さじ2)
●白身魚・豆腐 ●薄揚げ・菜っ葉 ●豚肉・水菜・白菜・きのこ
●鶏肉・白ねぎ ●カレールー(粉末小さじ1/2(3g)、固形1/2かけ(10g))
にゅうめんの作り方
@鍋に水500ccを入れ沸騰させる。沸騰したら、麺1袋、だしパック1袋を入れ、ふきこぼれないように中火にして、約2分煮込む。
A2分後、火を止め、だしパックを器にあげ、しっかり絞り、絞っただしは鍋に戻す。
B鍋に調味液を入れ、火を強めてひと煮立ちさせる。
C器に盛りつけ、とろろ昆布を盛り付ける。お好みで粉山椒を振りかけてお召し上がりください。
残っただしガラで「だしガラの佃煮」
【材料】
だしガラ…1パック分 砂糖…大さじ1 濃口しょうゆ…大さじ1
【作り方】
@だしパックをあけ、中身のだしガラと、調味料すべてを鍋に入れる。
A水気がなくなるまで炒めたらできあがり。